今日のテーマはこちら!

最近、牛乳の値段が高いですね!我が家の牛乳は「乳飲料」と記載されているけどカルシウムは入っているの?

カルシウムを手軽に摂るなら牛乳が最適です。牛乳の栄養とコスパ。いろいろあってどれがいいのでしょうか。
そこでこの記事では子供の成長に必要なカルシウムと牛乳について3つに分けて解説します。
- 子供に必要なカルシウムの量と現状
- 牛乳の種類と栄養・コスパ
- おすすめの牛乳はこれ!
日本人のカルシウム不足は国民病と言えるレベルですが、たった1杯の牛乳を飲むだけで解消されます。
成長期の子供の健康な骨と歯を守るために是非最適な牛乳を探しましょう!
- 子供は全世代でカルシウムが不足
- 高校生は必要量の約64%しか摂れていない
- コスパの良い乳飲料でもカルシウムは十分!
- 牛乳好き・たくさん飲める人⇒「森永あじわい便り」がおすすめ
- 量をあまり飲めない人⇒「森永のおいしい高たんぱく高カルシウム」がおすすめ
- コップ1杯の牛乳を飲むだけで、小中学生はカルシウム充足率100%、高校生は85~90%充足
それでは詳しく解説していきましょう~
子供に必要なカルシウムの量と現状
まず初めに子供に必要なカルシウムと現状についてまとめてみます。
子供にカルシウムが必要な理由
- 骨や歯の成長に使われる
成長期に大きく成長する骨の主成分はカルシウムですので、特に成長期の子供には十分がカルシウムが必要です。 - 神経や筋肉の機能をサポート
カルシウムは神経伝達や筋肉の収縮を助ける役割をしています。健康な体づくりのためにはカルシウムが欠かせません。 - 骨密度の成長は20代まで
子どもの時期に骨密度を上げないと、将来スカスカな骨になってしまいます。
当然ながら、バランスの取れた食事を心がけて、あらゆる栄養を不足なく摂取することが大切ですね。
しかし、日本人は全体的にカルシウム不足と言われています。子供に必要なカルシウムと現状をまとめた表は次のとおりです。
年代 | 推奨量 | 平均摂取量 | 充足率 |
---|---|---|---|
小中学生男子 | 700mg/日 | 644mg/日 | 92.0% |
小中学生女子 | 750mg/日 | 606mg/日 | 80.8% |
高校生男子 | 800mg/日 | 512mg/日 | 64.0% |
高校生女子 | 650mg/日 | 417mg/日 | 64.2% |
残念ながら全ての年代でカルシウムが不足しています。特に高校生は必要量の約64%しか摂れておらず、カルシウム摂取量を1.5倍にする必要があります。
- 子供は全世代でカルシウムが不足
- 高校生は必要量の約64%しか摂れていない
牛乳の種類と栄養・コスパ
続いて、牛乳の種類と栄養・コスパについて。スーパーに行くと、様々な牛乳が並んでいますが、成分調整牛乳や乳飲料など何が異なるのでしょうか?まとめてみました。
- 普通牛乳
美味いが高い! - 成分調整牛乳・加工乳
低脂肪・カルシウム強化など栄養面に優れる - 乳飲料
牛乳好きには物足りないが安価
牛乳の種類①普通牛乳
牛乳といったらまずは「普通牛乳」。乳牛から搾った生乳(せいにゅう)を加熱殺菌して売られているものです。牛乳と表記するためには、乳脂肪分(脂質)3.0%以上、無脂乳固形分(たんぱく質、炭水化物、カルシウムなど)8.0%以上が必要だそうです。
乳業・乳製品の業界売上1位2位の明治と森永の主力商品の比較
100ml当たり
商品名 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | 値段 |
---|---|---|---|---|---|---|
明治おいしい牛乳 | 68.5kcal | 3.4g | 3.9g | 5.0g | 114mg | 33円 |
森永のおいしい牛乳 | 68.5kcal | 3.4g | 3.9g | 5.0g | 114mg | 30円 |
値段以外一緒ですね・・・意外でした。ただし、製法が異なりますので味わいが異なります。
牛乳の種類②成分調整牛乳・加工乳
続いては成分調整牛乳と加工乳です。
比較の都合上、並べて記載しましたが、成分調整牛乳は普通牛乳の成分の一部を取り除いたもの。加工乳は、クリームなど乳製品を混ぜて成分を調整しているものです。
飲み心地は成分調整牛乳の方が牛乳本来の味に近いですが、栄養成分や値段は各社の一長一短があり試行錯誤が見て取れます。
成分調整牛乳・加工乳の商品比較
商品名 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | 値段 |
---|---|---|---|---|---|---|
明治おいしい低脂肪乳(加工乳) | 54kcal | 3.7g | 1.9g | 5.4g | 127mg | 34円 |
森永のおいしい低脂肪牛乳(低脂肪牛乳) | 44kcal | 3.5g | 1.0g | 5.1g | 117mg | 27円 |
森永のおいしい高たんぱく高カルシウム(加工乳) | 52kcal | 5.2g | 0.2g | 7.6g | 184mg | 27円 |
森永のおいしい高たんぱく高カルシウムは、その名のとおり、たんぱく質とカルシウムが大幅に強化されています。
牛乳の種類③乳飲料
最後は、乳飲料です。厳密に言えば、牛乳とは認めない人がいるかもしれませんが、私は牛乳を買う時の選択肢に入れています。
乳製品は簡単に言えば、牛乳以外の成分を加えた飲み物のことです。
添加物みたいで少し嫌な書き方になってしまいましたが、加工する幅が増えることと、価格が抑えられる傾向にあるため、各社とも更に試行錯誤し消費者ニーズに合う牛乳が並んでいます。
乳飲料の商品比較
商品名 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | 値段 |
---|---|---|---|---|---|---|
明治ミルクで元気PREMIUM | 60kcal | 3.7g | 2.3g | 6.2g | 680mg | 150円 |
森永あじわい便り | 46kcal | 2.3g | 1.9g | 4.9g | 82mg | 22円 |
明治は100mlのビンの商品です。毎日大量に飲む商品ではないためそこそこの値段ですが、鉄分やビタミンも添加されており1本で完結する内容です。
森永は、普通牛乳よりたんぱく質やカルシウムが応じて減りましたが、1リットル換算80円安くなっている点はすごいですね。
牛乳の種類別栄養比較
商品名 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | 値段 |
---|---|---|---|---|---|---|
明治おいしい牛乳 | 68.5kcal | 3.4g | 3.9g | 5.0g | 114mg | 33円 |
森永のおいしい牛乳 | 68.5kcal | 3.4g | 3.9g | 5.0g | 114mg | 30円 |
明治おいしい低脂肪乳(加工乳) | 54kcal | 3.7g | 1.9g | 5.4g | 127mg | 34円 |
森永のおいしい低脂肪牛乳(低脂肪牛乳) | 44kcal | 3.5g | 1.0g | 5.1g | 117mg | 27円 |
森永のおいしい高たんぱく高カルシウム(加工乳) | 52kcal | 5.2g | 0.2g | 7.6g | 184mg | 27円 |
明治ミルクで元気PREMIUM | 60kcal | 3.7g | 2.3g | 6.2g | 680mg | 150円 |
森永あじわい便り | 46kcal | 2.3g | 1.9g | 4.9g | 82mg | 22円 |
- コスパの良い乳飲料でもカルシウムは十分!
おすすめの牛乳はこれ!
意外にも栄養と値段は比例していませんでした。
嗜好品として飲むのであれば「普通牛乳」が美味しいですが、コスパを考えれば「乳飲料」が圧倒的にお得です。
私がおすすめする牛乳
牛乳好き・たくさん飲める人⇒森永あじわい便り
量をあまり飲めない人⇒森永のおいしい高たんぱく高カルシウム
牛乳1杯を飲んだ時の栄養比較
年代 | 推奨量 | 平均摂取量 | 森永あじわい便りコップ1杯+164mg | 充足率 |
---|---|---|---|---|
小中学生男子 | 700mg/日 | 644mg/日 | 808mg | 100% |
小中学生女子 | 750mg/日 | 606mg/日 | 770mg | 100% |
高校生男子 | 800mg/日 | 512mg/日 | 676mg | 84.5% |
高校生女子 | 650mg/日 | 417mg/日 | 581mg | 89.4% |
- 牛乳好き・たくさん飲める人⇒「森永あじわい便り」がおすすめ
- 量をあまり飲めない人⇒「森永のおいしい高たんぱく高カルシウム」がおすすめ
- コップ1杯の牛乳を飲むだけで、小中学生はカルシウム充足率100%、高校生は85~90%充足
まとめ
この記事では子供の成長に必要なカルシウムと牛乳について3つに分けて解説しました。
- 子供は全世代でカルシウムが不足
- 高校生は必要量の約64%しか摂れていない
- コスパの良い乳飲料でもカルシウムは十分!
- 牛乳好き・たくさん飲める人⇒「森永あじわい便り」がおすすめ
- 量をあまり飲めない人⇒「森永のおいしい高たんぱく高カルシウム」がおすすめ
- コップ1杯の牛乳を飲むだけで、小中学生はカルシウム充足率100%、高校生は85~90%充足
いかがでしたでしょうか。 カルシウム不足はたった1杯の牛乳を飲むだけで解消されます。
成長期の子供の健康な骨と歯を守るために是非最適な牛乳を探しましょう!
では、また次回~