【5分で流れを完全マスター】メルカリ登録~初出品の簡単解説

メルカリhow to
この記事は約5分で読めます。

今日のテーマはこちら!

ママ友
ママ友

 メルカリの登録をしてみました!とにかく出品してみたいのですが、情報がたくさんあって・・・

オリーブ
オリーブ

 登録おめでとうございます。細かい内容の前に、まずは簡単に流れを把握してみましょう!

 この記事では、メルカリで初めて出品してみたいけど、まずは流れをざっくり知りたいという方に向けて4つのフローを紹介します。

  1. フロー①とにかく出品してみよう!
  2. フロープロフィール&メルカリへ本人登録
  3. フロー梱包用資材を買ってこよう!
  4. フロー「売れた」から発送まで

 今回は、全体の流れが分かるように、できるだけ簡単に解説しています。

 あれこれ調べて完璧にするより、習うより慣れろ精神でやってみましょう。出品しただけでもう楽しいですよ!

この記事のポイント
  • 最初は、厚さ3cm以内の本ゆうゆうメルカリ便配送で出品してみよう!
  • プロフィールは他の人のマネでいい!本人登録は時間をみて絶対にして!
  • ダイソーなら「メルカリ梱包用」の棚があります。ビニール袋、封筒、シールを買えばOK
  • コメントやり取りは定型文を使っていいのでこまめに。配送は袋に入れてポストにinで終わり!

それでは詳しく解説していきましょう~

フロー①:とにかく出品してみよう!

 まずは「1品」出してみることが全ての始まりです。

 出品したものは、いつでも何度でも修正ができますし、取り消しもボタン一つです。

手順
  • 読み終わった本を1冊(厚さ3cm以内)を選ぶ&写真を撮る机(背景)を決める
    写真の背景は、キレイめな机か床がオススメ
  • 出品ボタン→相場を調べる
    メルカリではAIが似た商品の一覧を検索してくれます。(メルカリは送料込みが一般的。販売価格-メルカリ手数料(10%)-送料が手元に残ります。)
  • 出品するボタン
    本の写真を撮る。バーコード検索で、タイトルなどを自動入力。
  • 商品の状態、販売価格、配送方法を入力
    発送までの日数は2~3日にしておくと時間的余裕ができます。配送の方法は、最初はゆうゆうメルカリ便がオススメ

 ここまでで出品するための必要知識が完璧です!おめでとうございます!

 慣れてきたら、商品の説明欄を独自に編集したり、写真を工夫したりしてもいいと思いますが、本は、買いたいものを明確に決めて探している人も多いので、単に価格勝負でも十分に売ることができますよ。

ママ友
ママ友

 ドキドキですが、出品した瞬間に閲覧数が表示されます。もうこんなに見てくれたんだぁ~ってなりますね!

  • 最初は、厚さ3cm以内の本をゆうゆうメルカリ便配送で出品してみよう!

フロー②:プロフィール&メルカリへ本人登録

 続いて、プロフィール&メルカリへ本人登録です。普通こちらを優先しますが、順番はお好みで!

プロフィール&メルカリへ本人登録のメリット

 メリットは単純に売り手の顔が見えることです。登録する義務はないですが、買う人の目線ですと、どんな人が売っているのか分かった方が安心ですよね。

 本人登録は、運転免許証などの写真を送って1日くらいかかりますが、全てアプリ上で完結するので簡単です。

オリーブ
オリーブ

 キレイな商品を出品している人はプロフィールなどもキレイにまとまっているもの。誰が見たなどは分からないので、そんな人のプロフィールを真似るのもオススメですよ!

  • プロフィール他の人のマネでいい!本人登録は時間をみて絶対にして!

フロー③:梱包用資材を買ってこよう!

 普通、こっちも出品する前に準備しますよねw

 売れた時は、もちろん梱包・発送は自分で行う必要があります。

 フロー①で私のオススメのとおり出品している人であれば、「本をゆうゆうメルカリ便で発送」になっているはず。私の中では、これが最高に簡単で誰でもできます!

ゆうゆうメルカリ便の概要
  • 発送・受取はお互い匿名
    100均で売っている専用シールを袋に貼って出すだけ。
  • ポスト投函が可能
    通勤・帰宅のついでに発送できます。
  • 送料は215円
    本を送るなら「ゆうパケットポスト」がオススメ。慣れてきたら少しづつ違う方法を試して!

 この方法はベストというわけではありませんが、慣れてきたら送料を下げる工夫など試してみてください。

準備品(ダイソー)
  • ビニール袋
    商品を雨から守るため。メルカリ用のビニール袋15枚入りが100円で売っています。
  • 紙封筒
    配送する一番外側の袋。10枚入りで100円で売っています。
  • ゆうパケットポスト発送用シール
    発送用に使用。20枚入りで100円で売っています。
  • ダイソーなら「メルカリ梱包用」の棚があります。ビニール袋、封筒、シールを買えばOK

フロー④:「売れた」から発送まで

 いよいよ売れた後の流れです。

コメントやり取り

 売れた場合は、プッシュ通知などで通知が届きます。メルカリはコメント文化が根強いので、①買いました、②お礼、③発送しました、④お礼、⑤到着しました、⑥お礼、などのタイミングでコメントするのが通例です。

 最初は少し違和感を覚えるかもしれませんが、返事はテンプレートで良いのですぐに慣れると思いますよ。相手がこまめにコメントをくれる方だと、こちらからコメントが無いだけで低評価されるなどのトラブルの可能性がありますので一応の型を知っておけば安心です。

商品発送

 本の発送はとても簡単

  1. ビニール袋に入れる。
  2. 紙封筒に入れる
  3. 発送用シールを貼る。
  4. アプリの「発送」ボタンからQRコードを読み取る。
  5. ポスト投函。

 ポスト投函は、通勤・帰宅の合間などに行えるのでとても便利です。

オリーブ
オリーブ

 コンビニ店員は忙しいので宅配便に塩対応な方もいますが、郵便局職員は配送業務がメインなのでとても丁寧に対応してくれますよ!

  • コメントやり取りは定型文を使っていいのでこまめに。配送は袋に入れてポストにinで終わり!

まとめ

 この記事では、メルカリで初めて出品してみたいけど、まずは流れをざっくり知りたいという方に向けて4つのフローを紹介しました。

  • 最初は、厚さ3cm以内の本ゆうゆうメルカリ便配送で出品してみよう!
  • プロフィールは他の人のマネでいい!本人登録は時間をみて絶対にして!
  • ダイソーなら「メルカリ梱包用」の棚があります。ビニール袋、封筒、シールを買えばOK
  • コメントやり取りは定型文を使っていいのでこまめに。配送は袋に入れてポストにinで終わり!

 今回は、全体の流れが分かるように、できるだけ簡単に解説していますので完璧でない部分もあります。

 まずは、あれこれ調べて完璧にするより、習うより慣れろ精神でやってみましょう。出品しただけでもう楽しいですよ!

では、また次回~