メルカリ梱包材5選|ダイソーvsセリア徹底比較

メルカリhow to
この記事は約6分で読めます。

今日のテーマはこちら!

ママ友
ママ友

 できるだけ利益をUPさせたいと思います。梱包材のオススメはありますか?

オリーブ
オリーブ

 始めたばかりだと、大容量パックを買っても使い切れないことがあるあるです。自分に合った梱包材を見つけるまでは、100均がオススメ!

 この記事では、最適なメルカリ梱包を探している方へ向けて100均のダイソーとセリアの比較について解説します。

  1. メルカリで梱包材を選ぶ理由とコストの考え方
  2. 100均梱包材が便利な理由とは?
  3. よく使う梱包材5種類の特徴と用途
  4. ダイソー vs セリア|コスパ・見た目・使いやすさ比較

 梱包は、利益を上げたり、フォロワーを獲得するのに大きく役立ちます!

 慣れてくれば自分のスタイルが見つかります。最初はあれこれ試して、メルカリライフを楽しみましょう~

この記事のポイント
  • 梱包コストを減らす → 出品価格を下げる → 成約率UP のうれしいスパイラル
  • 100均は安い&「メルカリ対応」マークのピッタリな商品が多数!
  • 梱包は、①ビニール袋、②封筒、③宅配ビニール袋、④緩衝材、⑤段ボールの5種類でOK
  • ダイソーとセリアの差はほとんどなし!ただし、ポスト投函用シールの取扱いはダイソーのみ。

それでは詳しく解説していきましょう~

メルカリで梱包材を選ぶ理由とコストの考え方

 慣れてくると「梱包」はないがしろにされますが、梱包コストを見直すことで、販売価格を少し下げたり、見た目の印象を良くして購入率を上げたり。

 梱包はフリマアプリで成約率UPに直結する効果があります。

成約率UPにつながる梱包の工夫
  • コストを下げた分、出品価格を下げる
    他の人よりコストを10円下げた場合、出品価格を10円下げることができます。10円の差は成約率に大きく影響します。
  • フォロワーを増やす
    梱包がキレイだと安心感がUPしフォロワー獲得の機会が増えます。また、ポジティブなコメントをしてもらえれば、出品者の評価が上がります。

 そこで今回は、誰でも手軽に入手できる「100均梱包材」に注目。中でも人気の高い「ダイソー」と「セリア」の梱包材を、コスパと見た目の両面から比較してみました。

 「安くて便利なだけじゃない、ちゃんと使える梱包材」を選ぶことで、発送作業のストレスも減り、メルカリをもっと気持ちよく続けられるはずです。

オリーブ
オリーブ

 梱包は商品に悪影響がなければコストカットが可能です。自分なりの工夫で最適なところを探っていきましょう!

  • 梱包コストを減らす → 出品価格を下げる → 成約率UP のうれしいスパイラル

100均梱包材が便利な理由とは?

 メルカリ初心者にとって、梱包材選びは「何を買えばいいのか分からない」「どこで買えばいいのか迷う」といった不安の種になりがちです。そんな中、頼りになるのが100円ショップ。

 特に「ダイソー」と「セリア」は、以下の理由から初心者にもやさしい梱包材の宝庫です。

100均梱包材が選ばれる理由
  • 価格が明快で安心
    ほとんどの商品が110円(税込)で、予算管理がしやすい
  • 店舗数が多い
    全国どこでも見つけやすく、急な発送にも対応できる
  • メルカリ向け商品が増えている
    「メルカリ対応」マーク付きの梱包材も登場していて安心感あり

 「高い梱包材を使わないとダメなのかな…」と不安になる必要はありません。 100均でも、十分に“丁寧で気持ちのいい発送”は可能です。

 次のセクションでは、実際に使われることの多い梱包材をピックアップして、ダイソーとセリアでどう違うのかを見ていきましょう。

オリーブ
オリーブ

 100均の梱包材は再利用できるほどキレイで丈夫です。取引相手も慣れている人なら再利用が可能なのでゴミが減ってエコですね!

  • 100均は「メルカリ対応」マークのピッタリな商品が多数!

よく使う梱包材5種類の特徴と用途

 メルカリでよく使われる梱包材は、商品ジャンルによってある程度パターンが決まっています。ここでは、初心者でも扱いやすく、100均で揃えやすい代表的な5種類をピックアップしました。

よく使う梱包材5選
  • ビニール袋
    小物商品の内側に。商品を雨などから守るために使用。
  • 封筒
    小物商品の外側に。外側の目隠しに使用。
  • 宅配ビニール袋
    小物商品で封筒だと心もとない時に大活躍。厚手で耐水性もあり。
  • 緩衝材
    大きめ商品の内側に。大手のものが使いやすい。
  • 段ボール
    大きめ商品の外側に。60サイズ、80サイズなどだと送料が分かりやすい

 この5種類を押さえておけば、ほとんどのメルカリ発送に対応できます。 次のセクションでは、ダイソーとセリアでこれらの梱包材がどう違うのか、実際に使って比較してみましょう。

オリーブ
オリーブ

実際は、まとめ買いした飲み物の段ボールなどを使用している人が多いですが商品を覚えておくといざという時に便利です!

  • 梱包は、①ビニール袋、②封筒、③宅配ビニール袋、④緩衝材、⑤段ボールの5種類でOK

ダイソー vs セリア|コスパ・見た目・使いやすさ比較

 ここでは、先ほど紹介した5種類の梱包材について、ダイソーとセリアそれぞれの特徴を「コスパ」と「見た目」の観点から比較していきます。

ビニール袋

ダイソー:配送用ビニールバッグ
ダイソーセリア
商品名配送用ビニールバッグOPP袋
大きさ220mm×310mm220mm×310mm
内容量15枚15枚
コスパ(@枚)7.3円7.3円
見た目

こちらはほとんど同じ!どちらで買ってもOKです。

封筒

ダイソー:クラフト封筒
ダイソーセリア
商品名クラフト封筒未晒クラフト封筒
大きさ角2(240mm×332mm)角2(240mm×332mm)
内容量8枚10枚
コスパ(@枚)13.75円11円
見た目

セリアには、未晒ですが10枚入りの封筒が売っていてコスパ◎

宅配ビニール袋

ダイソー:ビニールバッグ
ダイソーセリア
商品名ビニールバッグビニールバッグ
大きさ22cm×31.5cm25cm×33cm
内容量8枚8枚
コスパ(@枚)13.75円13.75円
見た目

こちらもほとんど同じ!どちらで買ってもOKです。

緩衝材

ダイソー:クッションシート
ダイソーセリア
商品名クッションシートクッション保護シート
大きさ100cm×200cm100cm×200cm
内容量1枚1枚
コスパ(@㎡)55円55円
見た目

こちらもほとんど同じ!どちらで買ってもOKです。

段ボール

ダイソー:クッションシート
ダイソーセリア
商品名梱包用段ボール(80サイズ)段ボール箱(80サイズ)
大きさ24.4cm ×22.4cm ×31.7cm31.5cm×22.5cm×17.5cm
内容量1枚1枚
コスパ(@枚)110円110円
見た目

 セリアの方が平たい段ボールですが、慣れてくれば段ボールは変形させて使うことも可能。折り目を付けたくない場合は、商品に合う方を選んでください。

オリーブ
オリーブ

 結構同じでしたね。値段などの差はあまりありませんので、最寄りの100均店舗を選んでOK!

  • ダイソーとセリアの差はほとんどなし!ただし、ポスト投函用シールの取扱いはダイソーのみ。

まとめ|最適な梱包材選びで成約率UPを目指そう

 この記事では、最適なメルカリ梱包を探している方へ向けて100均のダイソーとセリアの比較について解説しました。

  • 梱包コストを減らす → 出品価格を下げる → 成約率UP のうれしいスパイラル
  • 100均は安い&「メルカリ対応」マークのピッタリな商品が多数!
  • 梱包は、①ビニール袋、②封筒、③宅配ビニール袋、④緩衝材、⑤段ボールの5種類でOK
  • ダイソーとセリアの差はほとんどなし!ただし、ポスト投函用シールの取扱いはダイソーのみ。

 梱包は、利益を上げたり、フォロワーを獲得するのに大きく役立ちます!

 慣れてくれば自分のスタイルが見つかります。最初はあれこれ試して、メルカリライフを楽しみましょう~

では、また次回~