メルカリ梱包術:リサイクル材活用の4つのメリット

メルカリhow to
この記事は約5分で読めます。

今日のテーマはこちら!

ママ友
ママ友

利益を増やすために梱包材をリサイクルしてみたいのですが、低評価されるのが怖くて・・・

オリーブ
オリーブ

 メルカリで商品を買うと、びっくりする梱包で送られてくることがありますよね。低評価にはしませんが、確かに「えっ?」と思います。

 この記事では、リサイクル梱包材の使用についてそっと後押しできるように、その活用術と実例を解説します。

  1. メルカリ梱包の悩みとコストの見直しポイント
  2. 結論:リサイクル材は“むしろ使うべき”メリット4つ
  3. 実践編:おすすめの節約リサイクル梱包材

 メルカリの良さは、個人間売買のための商品価格の安さです。梱包は、商品に悪影響が無ければOK

 梱包にかけるコストの分、商品が安くなればwin-win

 実際にやり取りされている事例から学んで、メルカリライフを楽しみましょう!

この記事のポイント
  • 梱包材をリサイクル材にして「購入者」「出品者」「社会」の三方良しに!
  • リサイクル梱包 コスト削減⇒利益UP・成約率UP & エコ
  • 他の梱包材の再利用、スーパーでもらえる空き箱はオススメ。カレンダーなど厚手の紙でペーパークラフトする猛者も!

それでは詳しく解説していきましょう~

メルカリ梱包の悩みとコストの見直しポイント

 メルカリで出品を続けていると、一度は考えるこんな悩み・・・

  • 売れやすくするために、何か工夫できることはないかな?
  • 価格を下げたいけど、利益が減るのは避けたい…
  • 梱包コストや送料を減らしたい。

 そんなときに見直したいのが、梱包材の選び方です。 実は、梱包材を「新品」から「リサイクル材」に変えるだけで、 コストを抑えつつ、商品価格の調整や成約率UPにもつながるんです。

三方良しのポイント
  • (購入者)梱包コストが低い分、商品が安い
  • (出品者)商品が安い分、成約率が高い
  • (社会)リサイクル梱包でゴミが減る
オリーブ
オリーブ

 メルカリでは、出品者プロフィールもよく見られるので、「エコ梱包」などを実践している人は社会的信頼も高く見られます!

  • 梱包材をリサイクル材にして「購入者」「出品者」「社会」の三方良しに!

結論:リサイクル材は“むしろ使うべき”メリット4つ

 「新品の梱包材じゃないと失礼では?」 「リサイクル材だと安っぽく見えて、売れにくくなるのでは?」
 という不安から、リサイクル梱包を躊躇してします人もいますが、 梱包の本来の目的は、「商品をキレイな状態で安全に届けること」。

 新品かどうかよりも、清潔感と丁寧さが伝わるかどうかが重要です。

 リサイクル材を使うことで得られるメリットは想像以上に大きいです。

リサイクル梱包の4つのメリット
  1. コスト削減
    新品の梱包材を買う必要がなく、1件あたり十数円~数十円の節約に
  2. 利益UP
    梱包コストが下がれば、その分利益が増える
  3. 価格調整が可能
    浮いたコスト分、商品価格を少し下げることで検索上位&成約率UP
  4. エコで好印象
    プロフィールで環境配慮の記載があれば社会的に信頼されやすい

 たとえば、梱包材に毎回50円かけていたところを、リサイクル材で0円にできれば、 その分商品価格を50円下げることが可能になります。 価格が下がれば検索結果でも目立ちやすくなり、購入率も上がる。

 結果として、売り手・買い手・地球環境の三方良しが実現できるのです。

オリーブ
オリーブ

 リサイクル梱包は私も多用していますが、そのせいで低評価になったことはありませんので安心してください!

  • リサイクル梱包 コスト削減⇒利益UP・成約率UP & エコ

実践編:おすすめの節約リサイクル梱包材

 リサイクル梱包材といっても、どれくらいならOKなのか分からない…という方も多いはず。 でも実際には、身近なアイテムで十分に代用できます。ここでは、実際に使われている工夫を紹介します。

実際の例
  • 自分が買った商品の梱包材をもう一度使う
    Amazonや楽天などの配送袋、緩衝材(プチプチ・紙)を再利用。伝票跡は必ず剥がして個人情報を守りましょう。
  • スーパーやドラッグストアでもらえる空き箱を利用
    汚れやにおいがないか確認し、キレイなものを利用するようにしましょう。お店に迷惑がかからないように。
  • 厚手の紙で封筒を作る
    格好よく言えばペーパークラフトです。私はカレンダーで自作した袋を使用している人に当たったことがありますが、節度は守るようにしましょう。

 また、リサイクル材を使うことに不安を感じる場合は、さらに商品説明文に付け加えてもいいですね。

【例文】
 環境配慮のため、簡易梱包・再利用梱包材にて発送する場合があります。その分、商品価格を相場より安く設定していますのでご了承ください。なお、雨濡れ対策などは行っておりますのでご安心ください。

 ちょっとした工夫でコストを抑えつつ、丁寧な印象を与えることが可能です。 次回の発送から、ぜひ取り入れてみてください。

オリーブ
オリーブ

 お土産などで使われる紙袋を利用している人は多いように思います。ビニール袋の再利用との合わせ技で、梱包コストはゼロですね!

  • 他の梱包材の再利用、スーパーでもらえる空き箱はオススメ。カレンダーなど厚手の紙でペーパークラフトする猛者も!

まとめ:リサイクル梱包で三方良し

 この記事では、リサイクル梱包材の使用についてそっと後押しできるように、その活用術と実例を解説しました。

  • 梱包材をリサイクル材にして「購入者」「出品者」「社会」の三方良しに!
  • リサイクル梱包 コスト削減⇒利益UP・成約率UP & エコ
  • 他の梱包材の再利用、スーパーでもらえる空き箱はオススメ。カレンダーなど厚手の紙でペーパークラフトする猛者も!

 メルカリの良さは、個人間売買のための商品価格の安さです。梱包は、商品に悪影響が無ければOK

 梱包にかけるコストの分、商品が安くなればwin-win

 実際にやり取りされている事例から学んで、メルカリライフを楽しみましょう!

では、また次回~