今日のテーマはこちら!

副業と調べると「メルカリで月○万円」という記事をよく見ます。私でも副業できるんでしょうか?

副業をしたいんだけど、数ある方法でどれを選べばいいのやら・・・私もメルカリを始める前に同じ疑問を持っていましたので、調べた結果をまとめてみます!
この記事では、会社員をやりながらメルカリで副業はありか?について3つに分けて解説します。
- 32サイトを比較した口コミまとめ
- メルカリを活用した副業手法4種類
- 初心者におすすめ手法はこれ
メルカリは会社員で特別時間をかけなくても、特別なスキルが無くても月5千円くらいならいけそうな感じかなと思います。
ご自身のスキルや好みに合わせて、副業ライフを楽しみましょう!
- メルカリは賛否両論があるが、自分のルールを守れば無理せず稼げるチャンスあり!
- メルカリを活用した副業は、①断捨離型、②仕入れ型、③クリエイター型、④ナチュラル型の4種類
- 初心者にオススメは、家にある読み終わった本を売る「断捨離型」
それでは詳しく解説していきましょう~
32サイトを比較した口コミまとめ
メルカリで副業を始める人は年々増えていて、「メルカリ月10万円」とか、「メルカリ稼げない」とか、口コミからはさまざまなメリット・デメリットが見えてきます。以下に、実際の利用者のブログをもとにした良い点・悪い点をまとめてみました。
- 初期費用ゼロで始められる (28/32サイトに記載あり)
不用品を売るだけなら仕入れ不要。断捨離しながら収益化できる。 - スマホ1台で完結 (25/32サイトに記載あり)
出品・発送・やり取りがすべてアプリでできるため、初心者でも始めやすい。 - 売れやすい仕組み (20/32サイトに記載あり)
メルカリ独自のアルゴリズムで商品が表示されやすく、他のフリマアプリよりも回転率が高いという声も。 - 会社員でもやりやすい (19/32サイトに記載あり)
自分のペースで出品できるので、忙しい人でも隙間時間で運用可能。
最大手というだけあって人気になる理由が分かりますね!続いて悪い点です。
- 在庫管理が面倒 (17/32サイトに記載あり)
転売や仕入れ型の副業では、在庫の保管スペースや管理が課題になることも。 - 発送・梱包が面倒 (16/32サイトに記載あり)
特に複数件売れると、梱包作業やコンビニへの持ち込みが負担になるという意見が目立つ。 - 手数料が高め (16/32サイトに記載あり)
売上の10%がメルカリに取られるため、利益が圧迫されると感じる人も。 - トラブル対応が必要 (12/32サイトに記載あり)
商品の状態に関する認識違いや、購入者とのやり取りでストレスを感じるケースもある。
まぁ、致し方ない部分もありますが、仕事で疲れて帰ってきて更なるストレスは避けたいところ。悪い評価をしている方は、頑張り過ぎて疲れてしまっているような印象を受けました。

1日30分など無理のない範囲を決めて頑張り過ぎないことが大切ですね!
- メルカリは賛否両論があるが、自分のルールを守れば無理せず稼げるチャンスあり!
メルカリを活用した副業手法4種類
続いて、同じブログを参考にメルカリで活用している手法を分類したところ、大きく4つに分けることができました。
①断捨離型:自宅の不用品販売
- 難易度 ☆
- 稼ぐ力 ☆
特徴:家にある使わなくなった物を出品するので初期費用ゼロで始められる
代表例:家にあるいらない衣服や本などを売る
こんな人にオススメ:初心者、初期投資ゼロで始めたい人

このタイプは一切お金をかけずにスタートできることが強みです。まずは売買ノウハウを溜めるところから!
②仕入れ型:物販、せどり
- 難易度 ☆☆☆
- 稼ぐ力 ☆☆☆☆☆
特徴:店舗やネットで仕入れ、高く売る。上手くはまれば利益はどこまでも!
代表例:リサイクルショップやアマゾンで買って、メルカリで売る
こんな人にオススメ:リサーチ力がある人、収益を本格化したい人

このタイプが本来の副業です。利益が伸びる可能性がありますが、失敗するリスク、疲弊してしまうリスクがあります。
③クリエイター型:ハンドメイド・自作商品販売
- 難易度 ☆☆~☆☆☆☆☆
- 稼ぐ力 ☆☆☆
特徴:自分で作った作品や加工品を販売。独自性が強み。
代表例:アクセサリー、小物を作成して売る
こんな人にオススメ:ものづくりが好きな人

このタイプは一種の才能が必要です・・・。趣味と実益を兼ね備えていますのでハマる人にはハマりますね。
④ナチュラル型:自然物・素材販売
- 難易度 ☆☆
- 稼ぐ力 ☆☆
特徴:自然の中で採取したものや未加工素材を販売。地域性が活かせる。
代表例:流木、松ぼっくり、ドライフラワーの販売
こんな人にオススメ:自然が好きな人、地方在住の人

私は地方在住で散歩もしますので、木の実拾いも趣味になりましたw ③のクリエイターさんの気持ちになって散策しています。
以上4つのタイプにまとめてみました。副業は自由なのでどれかにこだわる必要はありません。
最初は家にある不用品を売って、次に物販をやってみて、自分が無理なく続けられるところを探っていくのがいいかなと思います。
- メルカリを活用した副業は、①断捨離型、②仕入れ型、③クリエイター型、④ナチュラル型の4種類
初心者におすすめ手法はこれ
あれこれ書きましたが、これから始めてみたいという方に絶対おすすめの手法は、
①断捨離型 家にある読み終わった本を売る です。
私もメルカリを始めた当初はここから入り、だんだんと①断捨離型と④ナチュラル型の併用になっていきました。
- 梱包が楽
100均のビニール袋と紙封筒があればOK。悩む必要がありません。 - ポスト投函が可能
宅配便は意外に発送が面倒ですが、ポスト投函なら時間も場所も自由 - 売れやすい
本は時期的なものではありませんので多少古い本でも通年売買が盛んです。
何の本が良いの?という疑問は別の記事で解説したいと思いますが、結論なんでもいいです。売れなくても費用は一切かかりませんので、とりあえず出してみる気持ちで大丈夫!
画像検索機能もありますので、他に出品している人がいないか?相場はどれくらいか?簡単に調べることも可能です!

私が初めて出品した本は「ジブリ」関連でしたがしばらく売れず・・・。次に、夫のExcelの本を出したら5分で売れました!
- 初心者にオススメは、家にある読み終わった本を売る「断捨離型」
まとめ
この記事では、会社員をやりながらメルカリで副業はありか?について3つに分けて解説しました。
- メルカリは賛否両論があるが、自分のルールを守れば無理せず稼げるチャンスあり!
- メルカリを活用した副業は、①断捨離型、②仕入れ型、③クリエイター型、④ナチュラル型の4種類
- 初心者にオススメは、家にある読み終わった本を売る「断捨離型」
メルカリは会社員で特別時間をかけなくても、特別なスキルが無くても月5千円くらいならいけそうな感じかなと思います。
ご自身のスキルや好みに合わせて、副業ライフを楽しみましょう!
では、また次回~