今日のテーマはこちら!

古本販売が順調に伸びてきました。他にオススメの手法はありませんか?

古本は安定していいですよね!次は、完全にゼロ円で始められて健康づくりもできる自然素材販売などいかがでしょうか。
この記事では、会社員をやりながらメルカリで副業するオススメ手法「自然素材販売」について解説します。3ステップで月1万円は目指せますので是非最後までお付き合いください。
- 初めの備忘録:副業は頑張り過ぎないで!
- 自然素材販売がオススメな理由
- 仕入れ・販売の流れ
私は本業で管理栄養士をしておりましてw
スマホを見ているだけだと、体も心も疲れてしまうので、自然の中で癒される副業もオススメです!地域の制約がありますが、健康づくりを兼ねて副業してみましょう!
- 副業は自由だからこそ自分ルールを決めて頑張り過ぎない!
- ①心の余裕が生まれるスタイル、②需要が安定している、③在庫管理が楽&応用が利くから「自然素材販売」はオススメ
- 仕入れは収集場所を見つける。販売は写真(画像)にこだわる。
それでは詳しく解説していきましょう~
初めの備忘録:副業は頑張り過ぎないで!
メルカリでの副業は自由です!
副業を始めると、つい「もっとやらなきゃ」と気持ちが焦りがちですが、長く効果的に副業をするためには自分ルールが大切です。
副業は本業や家庭、プライベートの合間に行うもの。だからこそ、自分ルールを思い出し、無理なく、楽しく頑張りましょう!
- 出品などにかける時間は1日30分まで
際限なくやって寝る時間を削ってしまったり、子供と遊ぶ時間を削ってしまっては本末転倒ですね。 - 完璧を求めない
もっと高く、もっと良い写真などは際限がありません。副業なので60点でもいいのです。 - 比較しない
どこの世界でも上には上がいます。月1万円で1回外食をするなど目標を見失わず、小さな成功体験を積み重ねましょう。 - 経済循環を考える
自分は経済の一部です。貴重品を独占して高く売ったり、誰かを悲しませない。
売ってくれた人・買ってくれた人がwin-winで心もスッキリしたいですね。
なぜ副業をするのか?を常に思い出し、気持ち良く副業することで、お金と新たなスキルを手に入れたいですね!
- 副業は自由だからこそ自分ルールを決めて頑張り過ぎない!
自然素材販売がオススメな理由
毎回恒例ですが、副業に臨むマインドを整えたところで、本題に入ります。
私が長年メルカリをやってきて、健康づくりを兼ねて、一番リラックスしながらできる副業スタイルが「自然素材」販売です。
理由は次の3つ!
①心の余裕が生まれる副業スタイル
特徴:ウォーキングしながら落ちているものを拾うだけ
自然素材といってもピンと来ない方もいるかもしれませんが、メルカリでは次のようなものも活発に取引されています。
- 松ぼっくり、どんぐりなど木の実
- 流木やシーグラスなど(大別すればゴミw)
- 鳥の羽、鹿の角など
- (その他)ラップの芯、ペットボトルのキャップなど
地域にもよりますが、私が住んでいるような田舎だと松ぼっくりなどは無限にありますw
海に行けば、流木やシーグラスは持ち帰るのが難しいほど転がっていますので、休みの日に自然と触れ合いながら一心不乱に集めるのは仕事で疲れた心と体の良いリフレッシュになり一石二鳥ですよ!
もちろん、他人の土地の木の実などを取ることは違法ですので採取可能な場所は事前に下調べが必要です。(知人の山とか。)

健康づくりのためには、週2回30分の運動をすることが効果的です。周囲を見渡しながら散歩することを習慣化してみてはいかがでしょうか?
②需要が安定している
特徴:クリスマス、夏休みの工作など需要がある。
皆さんも一度はクリスマスリース作りをしたことがあるのではないでしょうか。その他、幼稚園で松ぼっくりを使った工作などなど。
他にも、鳥の羽を使った釣り具(フライ)や、鹿の角を使ったナイフなど様々な加工品がありますので、自然素材販売はそれらの素材を提供するお仕事になります。

ハンドメイドで副業されている方もいますので、どのような素材が使われているかリサーチすると面白いです。気持ちの良い取引でハンドメイド副業さんと相互フォローとなれば素敵ですね!
③在庫管理が楽&応用が利く
特徴:自然素材は長期保存が可能。組み合わせて商品化することも可能。
自然素材は本や古着と同様に、保管場所にもそこまでこだわらず(外に置いておいてもいいですし)、長期保存が可能です。
応用verですが、木の実セットにして販売されている方もいて、めちゃめちゃ綺麗です。

少し手間がかかりますが、逆にツルなどを購入し「リース作りキット」として再販売することも可能です!
- ①心の余裕が生まれるスタイル、②需要が安定している、③在庫管理が楽&応用が利くから「自然素材販売」はオススメ
仕入れ・販売のコツ
仕入れは、何が売れそうでどこに落ちているか探すことしかありません。
街路樹にもなっている「ヒマラヤスギ」「プラタナス」などの木の実も売買されていますので、調べていくうちに自然博士になって楽しいです。
私はしばらく「木の実ってこんなに落ちているんだ~」と新しい発見の毎日でした。
- ビーチコーミングを子供と週末の趣味にする
要は海に行って貝殻やシーグラス拾いです。ごみ問題や自然について教えてあげれば勉強にもなります。 - 健康づくり&副業と割り切って週2回は散歩を取り入れる
健康づくりだけだと行きたくないですが、松ぼっくり1個5円。というように宝探し感覚も入れて少しワクワクしたら、健康寿命が延びていつまでも遊べます。 - 田舎の親や知人を巻き込む
田舎の祖父母などはびっくりするくらい協力してくれて、時間的にも地理的にも最強の助っ人になり得ますよ!
次に、販売は、最初の写真(画像でもいいですね)が肝心です!
例えば、松ぼっくり6個を売る時に、そのまま写真を撮っている方が多いですが、それでは買う側からすると差別化できません。
木の実セットであれば、綺麗な箱に入れて映えさせるとか、画像生成AIなどを使ってオシャレな活用方法の写真にするなどの工夫が必要です。

まず「松ぼっくり」と検索してみてください。買い手目線でどの商品を選びますか?大きさがなどが分かることがもちろんですが、オシャレが画像にしている商品は強いです。
- 仕入れは収集場所を見つける。販売は写真(画像)にこだわる。
まとめ
この記事では、会社員をやりながらメルカリで副業するオススメ手法「自然素材販売」について解説しました。
- 副業は自由だからこそ自分ルールを決めて頑張り過ぎない!
- ①心の余裕が生まれるスタイル、②需要が安定している、③在庫管理が楽&応用が利くから「自然素材販売」はオススメ
- 仕入れは収集場所を見つける。販売は写真(画像)にこだわる。
スマホを見ているだけだと、体も心も疲れてしまうので、自然の中で癒される副業もオススメです!地域の制約がありますが、健康づくりを兼ねて副業してみましょう!
では、また次回~