今日のテーマはこちら!

本当は小遣いがUPすればうれしいのですが、私が勤めている会社は副業禁止なのでメルカリが出来ません。

サラリーマンや公務員など副業が禁止されている人はたくさんいますよね。メルカリの不用品販売は副業には当たりませんので安心してお小遣いUPにつなげられますよ!
この記事では、サラリーマンのメルカリ利用について3つに分けて解説します。
- 副業禁止でもOK!メルカリ活用の3ステップ
- 副業と不用品販売の違いとは?
- サラリーマンが売りやすい不用品3選
会社員でもメルカリでお小遣い稼ぎをしている人はたくさんいます!
副業禁止でも大丈夫な範囲を覚えて、仕事で得たスキルを存分に活用しましょう!
- 不用品販売の範囲なら副業には該当しない!
- 不用品なら買った物もらった物でも売ってOK
- もし、購入時より高く売れてもOK
- 転売の意思があったり不用品として不自然なものは副業に見なされる。
- 若い世代が多く利用するメルカリではビジネス書など「供給<需要」なのでチャンス
それでは詳しく解説していきましょう~
副業禁止でもOK!メルカリ活用の3ステップ
「副業に興味はあるけど、会社が禁止してるから…」と諦めている方。けっこういると思います。
しかし、自宅の不用品をメルカリで売ってお小遣いを稼ぐのは「不用品販売」と言って、事業にはみなされません。仮に、けっこうな額の売り上げがあっても確定申告なども不要なので安心してチャレンジできますよ!
(そもそも、自宅の不用品を売ってもそんな高額にはならない場合がほとんどですが。)
- 会社の就業規則で「副業禁止」とされていることがけっこうある。
- 副業(事業)とは継続的に金銭を生み出すもの
- どこからか仕入れ、メルカリで売る場合は立派な副業
- 自宅の不用品販売は事業にならない(セカンドストリートに売るのと同じ)
- 不用品販売の売上金は確定申告不要(ただし、売上が年20万円を超えたら雑所得になる可能性あり。)

税金や副業などの判断のボーダーは年20万円。隙間時間のメルカリで年20万円いけば、本業でも大丈夫なレベルです!
- 不用品販売の範囲なら副業には該当しない!
副業と不用品販売の違いとは?
不用品販売はOKと言われても、万が一のリスクが怖いという方のために不用品販売と副業の違いをケースごとにまとめてみました。
- 自分のために買ったものなど読み終えた本を売る
- 着るつもりで買った服を、コーディネートが合わず売る
- 知人からもらった物を、自宅では使わないので売る
- ネットで間違って買ってしまったものを売る
- 間違って買ったものが、たまたま買った金額より高い値段で売れた
服などは、買ったはいいがやっぱり着ないなどはあるあるですよね。いずれも明らかに「不用品」なので売っても副業にはみなされません。

メルカリで、買ったときより高い金額で売れても副業には該当しませんので安心してください!
続いて、逆に副業にみなされてしまう場合はこんなケースです。
- 転売するつもりで購入したものを、売る
- 知人からもらったという名目で、定期的に同じような商品を売る
- 明らかに個人で使用しない量の商品を買い、大量に売る
副業にみなされるかどうかは、利益の有無ではなく、個人の行動に強く関係します。
1回であっても転売目的で購入したら副業ですし、一般的に見て明らかに不自然なやり取りは副業と見なされます。
「定期的に」「間違って買った」など線引きが難しいですが、副業禁止の会社にお勤めであれば、できるだけクリーンな範囲のお小遣い稼ぎに留めましょう。

不用品販売は確定申告不要ですが、年間利益が20万円を超えるなど多量・多額の取引をする場合はケースバイケースですので注意が必要です。
- 不用品なら買った物もらった物でも売ってOK
- もし、購入時より高く売れてもOK
- 転売の意思があったり不用品として不自然なものは副業に見なされる。
サラリーマンが売りやすい不用品3選
最後に、私が「この人はサラリーマンかな」と感じた人で、上手に売買をしている例をご紹介します。
サラリーマンのならではのアイテムも根強い需要がありますので、家に不用品があったら是非出品してみてください。
売れるもの①:ビジネス書
ビジネス書は割と利益率が高く頻繁にやり取りされています。
特に、部署移動などで新たな知識を得るためのビジネス書は常にニーズがあり、定価より安いなら買う側もお互いwin-winですね。
売れるもの②:ネクタイ、名刺入れなどビジネス系小物
日本では毎年100万人が新たにビジネスマンになります。また、スーツは滅多に着ないけど、年に何回か必要になる方も多くいらっしゃいます。
そんな時に役立つのが、格安の中古品です。
もし、皆さんの家に不用品があれば、出品して後輩ビジネスマンの応援に役立ててください。
売れるもの③:デスク周りの小物
皆さんは会社の机に私物を置いて仕事の効率UPにつなげたり、楽しんだりしていますか?
ケーブル類やちょっとした小物など、意外にこだわっている人も多いはず。
「買ったはいいがしっくりこなかった」「机のサイズに合わなくなった」など買い替えるのもありです!

メルカリは若い世代が多いので、サラリーマン層が自宅で持つ不用品は「供給<需要」で売り手市場です!
- 若い世代が多く利用するメルカリではビジネス書など「供給<需要」なのでチャンス
まとめ:副業禁止でもメルカリで収入UP
この記事では、サラリーマンのメルカリ利用について3つに分けて解説しました。
- 不用品販売の範囲なら副業には該当しない!
- 不用品なら買った物もらった物でも売ってOK
- もし、購入時より高く売れてもOK
- 転売の意思があったり不用品として不自然なものは副業に見なされる。
- 若い世代が多く利用するメルカリではビジネス書など「供給<需要」なのでチャンス
会社員でもメルカリでお小遣い稼ぎをしている人はたくさんいます!
副業禁止でも大丈夫な範囲を覚えて、仕事で得たスキルを存分に活用しましょう!
では、また次回~


