今日のテーマはこちら!

物価が上がっいてお小遣いがピンチなので副業したいなと考えています。

サラリーマンの副業が注目を集めていますね。メルカリで簡単に副業を始めることができますよ!
この記事では、会社員をやりながらメルカリ副業をする方法について3つに分けて解説します。
- なぜ今「断捨離×メルカリ副業」が注目されるのか
- メルカリ副業の始め方と注意点
- サラリーマンが売りやすいメルカリ商品3選
- 月5千円を達成するための副業戦略
- メルカリ副業で成功したサラリーマンの実例
メルカリは特別時間をかけなくても、特別なスキルが無くても月5千円くらいならいけます。
ご自身のスキルや好みに合わせて、副業ライフを楽しみましょう!
- 家の物を減らせば、空間とお金、ココロに余白が生まれる
- フリマアプリが便利になり副業が簡単に!
- メルカリは登録すればすぐ出品OK
- 売る側の「まめな連絡」などに注意して
- ①ビジネス書、②ビジネス系小物、③デスク周りの小物は売り手市場
- 月12品で5千円は達成可能!商品説明などはサラリーマンのスキルが強みに!
- 実家や子供の物の断捨離もアリ。いろいろ試してみて!
それでは詳しく解説していきましょう~
なぜ今「断捨離×メルカリ副業」が注目されるのか
現代のサラリーマンは、仕事量の増加と物価高騰で「時間もお金も足りない」と感じることが多いもの。そんな中、注目されているのが「断捨離×メルカリ」という新しい副業スタイルです。
- 家の物を減らすと空間とココロに余白が生まれる
- 捨てるのはもったいない。売れば副収入
- 忙しくても簡単に始められるフリマアプリが充実
副業と聞くと「時間がない」「難しそう」と感じるかもしれませんが、断捨離×メルカリは、今あるモノを活用するだけ。初期費用ゼロで始められるので、ハードルが圧倒的に低くなっています。
最初は「部屋の片隅にある本1冊」からでもOK。売れた瞬間の喜びが、次の断捨離へのモチベーションになります。気づけば部屋も心も軽くなり、ちょっとした副収入まで手に入る。そんな好循環が生まれるのです。

アプリの操作や匿名発送手続きなども整備が進み、始めるのに10分くらいでOKですよ。
- 家の物を減らせば、空間とお金、ココロに余白が生まれる
- フリマアプリが便利になり副業が簡単に!
メルカリ副業の始め方と注意点
先ほども書きましたが、メルカリなどのフリマアプリはとても分かりやすく簡単な仕組みになっており、始めるのはとても簡単です。
一方で、「商品を売る」=発送 など初めて経験するところもありますので、覚えておくこともあります。
メルカリの始め方3ステップ
- アプリダウンロード&アカウント作成
- 不用品を撮影して出品
- 梱包と配送
詳しい説明は割愛しますが、アカウント作成はアップルやグーグルなどと連携することが可能ですし、梱包資材は100均で、配送はポスト投函などが可能なのでとても簡単に完了させることができます。

私は資材購入はダイソー。配送は郵便ポストを使っているので昼休みに散歩がてら済ませています!
メルカリの注意点
- 売る時の連絡はこまめに
- 副業不可の会社なら、できるのは不用品販売のみ
- 時間と収益のバランスを意識する
ネットショップで買ったときは相手から連絡がないと不安になりますよね?そのため、売る時は特にこまめな連絡を心がけましょう。
また、のめり込んでしまって余暇時間を無くしてしまうのはNG。スキマ時間で適度に楽しみましょう。

メルカリはお互いにコメントし合う文化がありますが、定型文を送信しても問題ないので一度覚えれば安心です!
- メルカリは登録すればすぐ出品OK
- 売る側の「まめな連絡」などに注意して
サラリーマンが売りやすいメルカリ商品3選
続いて、サラリーマンならではのジャンルで頻繁に売買されているものを紹介します。
売れるもの①:ビジネス書
ビジネス書は割と利益率が高く頻繁にやり取りされています。
特に、部署移動などで新たな知識を得るためのビジネス書は常にニーズがあり、定価より安いなら買う側もお互いwin-winですね。
売れるもの②:ネクタイ、名刺入れなどビジネス系小物
日本では毎年100万人が新たにビジネスマンになります。また、スーツは滅多に着ないけど、年に何回か必要になる方も多くいらっしゃいます。
そんな時に役立つのが、格安の中古品です。
もし、皆さんの家に不用品があれば、出品して後輩ビジネスマンの応援に役立ててください。
売れるもの③:デスク周りの小物
皆さんは会社の机に私物を置いて仕事の効率UPにつなげたり、楽しんだりしていますか?
ケーブル類やちょっとした小物など、意外にこだわっている人も多いはず。
「買ったはいいがしっくりこなかった」「机のサイズに合わなくなった」など買い替えるのもありです!

メルカリは若い世代が多いので、サラリーマン層が自宅で持つ不用品は「供給<需要」で売り手市場です!
- ①ビジネス書、②ビジネス系小物、③デスク周りの小物は売り手市場
月5千円を達成するための副業戦略
月5千円は「一発で大きく稼ぐ」よりも「コツコツ積み上げる」スタイルが向いています。一方で、コツコツと出品すると予想より時間がかかることがあるので、戦略を決めて限られた時間で取り組むようにしましょう。
- 目標は1品400円の利益×12品
週3品くらいの出品・出荷が目安です。 - 商品写真と説明文は丁寧に
ここはスキルの発揮どきです。AI生成文にプラスアルファで差別化を図りましょう。 - 価格設定は「相場-10%」
少し安くすることで成約しやすくなり時間効率が上がります。 - 梱包、発送方法は徹底リサーチ
ここもサラリーマンのスキルで最安値をリサーチしましょう。
通勤などの隙間時間にリサーチし、自宅で週に2~3回出品・梱包をするようにすると無理なく続けられると思います。
出品・梱包は慣れれば5分もかからず出来るようになります。

説明文などが丁寧に書かれているものは安心感があって買い手が付きやすいですね!サラリーマンならではのスキルです。
- 月12品で5千円は達成可能!商品説明などはサラリーマンのスキルが強みに!
メルカリ副業で成功したサラリーマンの実例
最後に、私の知人やフォロワーさんで成功している方々の手法を簡単に紹介します。
参考になるところがあれば是非、真似てみてください。
- 帰宅後5分で1出品
- 週末にまとめて発送
最初は読み終えたビジネス書を中心に作業を単純化。慣れてきたらネクタイなどの小物を売っています。基本はポストに入るものを扱うようにしています。
- 成長に伴って使わなくなるおもちゃや絵本を断捨離
- 売ったお金で新しいおもちゃを購入
家の中がごちゃごちゃにならないのと、子供たちは新しいおもちゃが買ってもらえるので、家族全員happyです。
- 親の終活を兼ねて、実家の不用品を売買
- 引き出物のようなものがたくさんあり、かつ1つ1つの単価が高い
- 将来へ向けての備えにもなり一石二鳥
不用品として取っておくのももったいないですし、何より今後長い目で見ると終活にもなって良いことづくめです。
副業成功者の共通点は、「まずは1品出品してみた」こと。完璧な準備よりも、小さな一歩が結果につながっています。断捨離は、モノを減らすだけでなく、収入と心の余裕を生むきっかけにもなります。
- 実家や子供の物の断捨離もアリ。いろいろ試してみて!
まとめ:スキマ時間でメルカリ副業頑張ろう!
この記事では、会社員をやりながらメルカリ副業をする方法について3つに分けて解説しました。
- 家の物を減らせば、空間とお金、ココロに余白が生まれる
- フリマアプリが便利になり副業が簡単に!
- メルカリは登録すればすぐ出品OK
- 売る側の「まめな連絡」などに注意して
- ①ビジネス書、②ビジネス系小物、③デスク周りの小物は売り手市場
- 月12品で5千円は達成可能!商品説明などはサラリーマンのスキルが強みに!
- 実家や子供の物の断捨離もアリ。いろいろ試してみて!
メルカリは特別時間をかけなくても、特別なスキルが無くても月5千円くらいならいけます。
ご自身のスキルや好みに合わせて、副業ライフを楽しみましょう!
では、また次回~


